Copyright sumarch All Rights Reserved.
-
-
「愉しむ」を忘れない
リノベーション事業部
リノベーションデザイナー井上 INOUE
滋賀県立大学 環境科学部 卒業 / 2014年入社 / エリアマネージャー
-
「愉しむ」を忘れない
2014年 新卒採用にて入社しました。 入社理由は、学生時代に学んだ建築の知識を活かしながらリノベーションという仕事を通して、自分のかかわった建築でワクワク感や感動をを人にも感じてもらいたいという気持ちが強く、sumarchでは、早くから経験を積んでいくことができ、自分の理想に早く近づくことができると思った点が入社理由になります。 入社時は、やはり自分の成長に向けた行動や思考のイメージが強いタイプでしたが、その中で得た経験、立場や環境の変化から、より愉しみながらお客様へのいいものを届けたいという気持ちと、そのうえで周りの同僚も含め、部署・会社全体を成長させていきたいという意識が芽生えていきました。 現在は部下の指導をする中で、「愉しむ」ことを指導中も意識しながら、部下には常に「愉しむ」を忘れないようにするための、考え方や物事の捉え方を伝えつつも、個人の成長と会社の成長の両軸を先を見据えたうえで意識して業務に取り組んでいます。
-
sumarchの魅力は何ですか?
多くの意味で「若さ」かと思います。 若いがゆえに良くも悪くも勢いがあり、未熟な点があるからこそ課題があり、その分より多くの経験を積むことができると思っています。 業務の内容や求められることはハードルが高い部分もあるかと思いますが、結果的には、ほかの会社の同年代に比べて圧倒的に人間力が身につき社会から求められる人材にいち早く到達することができる部分だと思います。
-
自分の所属部署(KULABO)の魅力は何ですか?
お客様のことを第一に考える意識を持ちながらも、成果を上げることをやめない向上心も持ち合わせているメンバーが多い事だと思います。 また、それぞれのセクションに対しての「感謝」と「尊敬」の意識を忘れずに持っているメンバーが多い事だと思います。
-
入社の決め手は何ですか?
リノベーションで作った建物を通して、お客様に感動を伝えることをやりたいという気持ちに対して、自分次第では最速でかなえることができるビジョンが見えたことです。
-
仕事のやりがい・面白みは何ですか?
若くから、多くの業務を通して多岐にわたる経験を積むことができる点かと思います。また、成長スピード(技術や思考についての)を常に感じながら日々過ごすことができる点です。
-
この仕事で身につくスキルや得られる経験を教えてください。
人間としての成長:「思考力」と「責任感」・「打開力」が身につきます。 組織の先を見据えながら業務を行う中で、ぶつかる壁に対してもその中でよりベストを導き出すための思考や行動を常に行いながら組織とメンバーを引っ張って行く必要があるため、責任感とプレッシャーを感じながらも、「愉しむ」ことを忘れずに取り組むことができているからです。
-
これから仕事を通してやり遂げたいこと、目標やビジョンを教えて下さい。
まずはsumarchをより大きくするためにも、KULABOでの年間売り上げ50億を達成したいです。その先に、sumarchのホールディングス化も目指すことでより多くのお客様の目に触れるような企業にしつつ、自身の視野も広く持てるような経験をしていきたいと思っております。
-
どんな人に向いている会社だと思いますか?
自分自身の人生のビジョンをしっかりと持ちながらも、お客様を大切にする気持ちを忘れずに日々業務に取り組むことができる人。また、会社の成長のために自身の成長意欲と素直さを忘れない人だと思います。
-
仕事選びをする上で重要なポイントは何だと思いますか?
「自分自身が心の底からやりたいと思える事かどうか」だと思います。 業務をする中で、どうしても指導を受けたり、アドバイスされたことや求められたことをこなす場面が出てくるかと思います。 そんな時でも、「やらされている」と感じるのか、「自分がやりたいからやっている」と思えるのかで、行動の密度や向き合い方、そして成果は大きく変わってくると思います。
特別対談
SPECIAL TALK
-
Join Our Team
中途募集職種一覧