中山

常に「2段階上」の価値を創る

リノベーション事業部
リノベーション施工管理

中山 NAKAYAMA

名城大学 理工学部 建築学科卒業 /  2015年入社 / エリアマネージャー

  • 常に「2段階上」の価値を創る

    リノベーションという仕事の特性上、そして一人として同じ人間がいないメンバーと向き合うマネジメント業務において、「当たり前」や「セオリー」は存在しません。 だからこそ、今の自分にできる思考力や引き出しに留まらず、自身の常識や想像の範囲を常に超えていけるように思考し続けること、向き合い続けることが重要だと考えます。 中長期的な目標はもちろんのこと、日々の行動一つひとつにも、「挑戦的な飛躍目標」を掲げ、常に自分をアップデートするよう心がけています。 これまでの自分を変化させ、フィードバックを繰り返すことで、介在価値を提供し続ける人材でありたいと思っています。

  • sumarchの魅力は何ですか?

    年次の若い社員でも臆することなくチャレンジできる環境が整っていることです。 また、私たちは常に時代に追従し、スピード感を持って変化し続けています。 それは組織全体だけでなく、働くスタッフ一人ひとりの思考にも言えることです。 現状に甘んじることなく、業界に挑戦し続ける風土があることもまた魅力の一つです。

  • 自分の所属部署(KULABO)の魅力は何ですか?

    個々の専門性と「思いやり」からくるチーム力を魅力に感じます。 お客様を幸せにすることを第一に考え、一人の見解にとどまらず、各セクションの専門性を掛け合わせたチーム力で最良の解決策を追求しています。 メンバー1人ひとりがお互いを「リスペクト」し、「感謝」の気持ちを持ち、思いやりに満ちた風土があることも大きな魅力です。

  • 入社の決め手は何ですか?

    会社の挑戦し続ける風土に魅力を感じたのと、単なる分業制ではなく、専門性を活かしながらもチームとしてお客様に寄り添うことを重視している柔軟な業務体系にも、他の会社にはない、人と人との関わり合いが生み出す掛け算の可能性を感じました。

  • 仕事のやりがい・面白みは何ですか?

    千差万別な現場で成長し続ける、濃縮還元された経験を日々、実感できるところです。私たちの仕事は、日々新しい気づきと学びの連続です。リノベーションは、お客様のご要望と物件の状態の掛け算であり、一つとして同じものはありません。同じ木造住宅でも、築年数や当時の工法によって状態は大きく異なります。その千差万別の現場で、様々な問題を多角的に検討し、一つひとつに真摯に向き合い、お客様に最良の提案を探し出すことが、この仕事の醍醐味であり、私たちの成長に繋がっていると感じております。

  • この仕事で身につくスキルや得られる経験を教えてください。

    マネジメント業務の最大の魅力は、メンバーの成長する瞬間に立ち会えることです。一人ひとりが異なる個性や価値観を持つ中で、共に考え、問題を乗り越えていく過程は、私自身の視野を広げ、大きな学びを与えてくれます。メンバーの人生を預かる責任やプレッシャーは大きいですが、彼らが壁を乗り越え、大きく成長したときの感動は格別です。その瞬間に、私はこの仕事の大きなやりがいを感じます。

  • これから仕事を通してやり遂げたいこと、目標やビジョンを教えて下さい。

    私たちは、愛知県のリノベーション会社で一番であり続けることを通過点と捉え、その先にあるのは、リノベーション業界全体を牽引するリーディングカンパニーとなることです。 その実現のために、私たちは市場のニーズをいち早く捉え、柔軟に対応していき、同時に、営業力、お客様へのサービス力、そして技術力に磨きをかけ続けます。より多くの方とKULABOが出会い、お客様一人ひとりに感動と幸せをお届けできる組織を目指し、これからも挑戦を続けてまいります。

  • どんな人に向いている会社だと思いますか?

    時代や環境の変化を楽しみ、自らもアップデートし続けられる人が向いていると感じます。市場に求められる価値は、常に移り変わっていきます。その中で価値を提供し続けるには、時代に追従し、会社もまた変化し続ける必要があります。時代を勝ち抜くために、変化を恐れず、むしろそれを楽しめる人が、向いていると感じます。

  • 仕事選びをする上で重要なポイントは何だと思いますか?

    熱意を持って仕事に取り組める業務や環境、そしてその努力が正当に評価され、フィードバックを受けられる体制が整っていることが重要だと考えています。

特別対談

SPECIAL TALK

Join Our Team

中途募集職種一覧