中島

環境を愉しむ

リノベーション事業部
リノベーションデザイナー

中島 NAKASHIMA

名城大学 理工学部 卒業 /  2021年入社 / リーダー

  • 環境を愉しむ

    設計の仕事では、お客様との打ち合わせ、図面の作成、現場の確認など、多岐にわたる業務をこなさなければなりません。また、製品・建築・現場に関する幅広い知識も求められます。当然、仕事をしていると楽しいことばかりではなく、壁にぶつかったり悩んだりすることも多々あります。だからこそ、そのような環境自体を楽しめるように、考え方や取り組み方を工夫しています。

  • sumarchの魅力は何ですか?

    若いスタッフが多く、活気にあふれた職場環境であることです。年齢が近い仲間が多いため、チームワークも良く、日々協力しながら仕事に取り組んでいます。また、上司や先輩ともフラットに話せる風通しの良さも特徴です。意見やアイデアを自由に発信しやすく、自分の考えがしっかりと活かせる会社だと思います。一人ひとりがやりがいを感じながら働ける環境が整っており、自分の成長を実感しながら仕事に向き合うことができます。

  • KULABOの魅力は何ですか?

    クリエイティブな仕事が多く、自分の発想や感性を活かせる機会が豊富にあります。また、営業・設計・施工など各セクションがしっかり連携しながら、チームで協力し合い、楽しんで仕事に取り組んでいる点も大きな魅力です。

  • 入社の決め手は何ですか?

    入社前に実際の施工現場を見学させていただき、大きな刺激を受けました。 自分もいつか、こんなリノベーションを設計できるようになりたいという思いが芽生え、入社を決意しました。

  • 仕事のやりがい・面白みは何ですか?

    リノベーションの仕事は新築とは少し異なり、既存の住宅に手を加えるため、常にさまざまな想定をしながら課題に向き合う必要があります。難しさを感じる場面も多いですが、そうした課題に対して最適な解決策を見い出せたときには、大きなやりがいと喜びを感じます。 自分が提案したデザインや間取りが実際にカタチになり、それをお客様に喜んでいただけたときにやりがいを感じます。

  • 入社後に成長したと感じるところを教えてください。

    リノベーションに関する技術的な知識やスキルが身についたことも成長のひとつですが、特に成長を感じているのは、お客様や職人さん、社内のスタッフと関わる中で、物事を客観的に捉える視点を持てるようになったことです。多くの人と関わりながら仕事を進める中で、相手の立場に立って考えることの大切さを実感し、自分の視野も広がったと感じています。

  • これから仕事を通してやり遂げたいこと、目標やビジョンを教えて下さい。

    設計チームの人数も増えてきたこともあり、今後は設計の技術的な面で後輩たちの指導に力を入れていきたいと考えています。設計には、お客様への提案力に加えて、図面の精度、建材に関する知識、そして現場に関する知識も求められます。そうした中で、指導を通して各スタッフの課題や強みを見極め、一人ひとりの成長につながるようなサポートをしていきたいと思います。

  • どんな人に向いている会社だと思いますか?

    率先して最前線で働きたい人には向いている環境だと思います。担当する案件数が多いため、それだけお客様と関わる機会や経験の幅も広がります。その分、自分の成長を実感できる場面が多く、やりがいを感じられます。

  • 仕事選びをする上で重要なポイントは何だと思いますか?

    仕事選びにおいて重要なのは、自分がその仕事に前向きに、そして楽しみながら取り組めるかどうかだと考えています。どのような仕事でも、困難や壁に直面することは避けられませんが、前向きな姿勢を持っていれば、きっと乗り越えることができると思います。そのためにも、自分がやりがいや成長を感じられる仕事かどうかを見極めることが大切だと感じています。

特別対談

SPECIAL TALK

Join Our Team

中途募集職種一覧